2009年12月21日月曜日

風が吹けば、桶屋が儲かる

以前、日本の車はコンピューターを組み込んで制御するが、ドイツの車はメカニ
ズムで制御するという話を聞いたことがある。真偽の程は定かではない。それ
に、それを聞いたのは20年も昔だった気がする。今ではドイツの車もコンピュー
ター制御だろう。しかし、私はそのドイツのようなやり方にシンパシーを感じる。
 
バイメタルというものがある。文字通り、2つの金属を貼り付けたものである
が、温度に応じて伸縮する度合いが金属によって異なるので、温度が高くなるほ
ど反るという性質を持つ。電気こたつや電気アイロンに組み込まれている。
コンピュータは演算装置に過ぎないから、その他にセンサーが必要となる。一
方、バイメタルはセンサーであり演算装置であるから、機構を単純化できる。そ
ういうやり方にシンパシーを感じるのである。
 
教師をしていた父が、体育祭の行進の指導をしたときの話をしてくれたことがあ
る。父の言い分はこうだ。「胸を張れ!と言っても、どうにもシャンとした姿勢
にならない。そういう時は、「お尻を前に出せ!」と言えばいいんだ。そうする
と、前屈みの姿勢は取れない。」実際、それはうまくいったようだ。
 
バイオメカニクスという分野がある。身体の各部のつながりをメカニズムとして
捉える学問だ。(それだけではないだろうが)
椅子から立ち上がろうとすれば、一度、前屈みになる必要がある。重心を足の裏
の真上に置くためには、それが必然である。身体は、それを達成するために連動
して動く。最近読んだ東大の國吉康夫先生へのインタビュー記事に、跳ね起きる
動作の軌跡は様々だが、必ず通る点があるということが書いてあった。これな
ど、身体の動きには「核心(ツボ)」が存在するということだが、それも連動の
結果と捉えることが可能だろう。
 
このように、センサーと情報処理という形ではなくて、それらを一体として捉え
直す試みは、今、トレンドになっていると思う。これまで複雑で解明は難しいと
思われていたことに連動という見方を取り入れ、ツボを見つけ出す。そういうア
プローチ、メカニズムすべてを明らかにするのではなく、連関の中で核となる部
分を見つけ出すというアプローチでならわかることがある。
 
ツボ、見つけたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿