2009年4月30日木曜日

ガウディ抜き書き

ガウディ 建築家の見た夢
「偉大なる書物、つねに参照し、努力を傾けて読むべき書物、それは自然という
名の書物である。
自然がわれわれに見せてくれるもので、色がついていないものはひとつもない。
植物も地質も地形も動物も、みな多かれ少なかれ色彩によって生命をあたえら
れ、引き立てられている。だからすべての建築物には、色をつけなければならな
い。」
...ずいぶん前に書き留めたであろう、こんな抜き書きが見つかった。

3月にガウディを見てきたばかりだが、この文で強調されるほどに「色」という
ものが表に出ている印象はない。造形自体のインパクトが強いからか。同時期に
活躍したモデルニスモの建築家が鮮やかな色を用いるからそれほど目立たないのか。
彼のデザインにはグエル公園のテラスのようにモザイクタイルで鮮やかな色調を
示すものもあるが、カサ・バトリョだってファサードが印象的だという意見はあ
るだろうが、色の印象がそんなに強くはないのだ。全体には石や漆喰や木や煉瓦
そのものの色が用いられているのも一因だろう。それより壁と天井が連続した造
形、直線のないうねった造形の方が印象に残る。その彼がこんなことを言ってい
るのか。うーん。

きっと、時代へのアンチテーゼなのだろう。コルビュジェの白一色の建築、コン
クリートの無装飾。そういったもので形作られる時代に対抗するには、心ならず
も、こういった理論武装が必要だったということではないか。

自然に学ぶにしても、どこに着目するかによって答えは変わってくる。ガウディ
が自然の造形に学んだほどには自然の色彩を研究したとは思えない。「色をつけ
なければならない。」と本当に話したのであれば、自然の素材の色をそのまま使
用するという考えはなかったのだなあと思う程度である。
素材の色をそのまま使用する自然な色合いを捨てるならば、どんな色を使用する
時、自然に学んだカラーデザインだと言えるのだろうか。

2009年4月29日水曜日

ポッ!

卒業生から電話があった。それも海外からである。まあ、北海道ですが。
リフォーム会社に勤務して1ヶ月ほど。名刺とパンフが届いた日に。「きちんと
挨拶をしなさい。」という指導がされているのでしょう。

電話で話をするにも、会社にいるのだからバカなことは話してはまずいかとか気
を遣ってしまい、「何を話そうか」状態になって、ドキドキ。電話でそんな感覚
になるなんて恋愛しているときぐらいではないか。もう何十年も味わったことの
ない感覚をこんなところで...。

でもまあ、元気そうでした。社会人になると大変でしょうが、体に気をつけて頑
張って欲しいものです。
みんな元気かなあ?

西友は暗くなった...

「パンを買ってきて。」家に電話をしたらそう言われたので、駅前の西友に入っ
た。確かに久しぶりだったのだが、店内改装中。それがやたら黒いのである。

 運搬用のプラスチックの箱を整然と積み上げたような棚。その箱が黒い。だか
ら棚は真っ黒。それが店内に整然と等間隔で並んでいる。床・壁・天井以外は
黒。そういうインテリアである。ドイトというDIYの店がドンキホーテに買収
されて変わった時と似ている。商品を積み上げて倉庫のようにした造り。ああ、
あれだ。
 それだけではない。棚の間隔は、天井に取り付けられた蛍光灯の位置と関係な
く決められているのに、棚には照明が当てられていない。だから商品が暗い。こ
れで購買意欲が湧くだろうか。

 まだ改装工事が進行中の段階でこんな事を書いたら西友の関係者の方々には申
し訳ないが、改装は大失敗に終わると断言する。いくら価格破壊が進んでいるか
らといって、雰囲気もそれに合わせてはいけない。そこは食料品売り場なのだ。
安くても新鮮に見えなくてはいけない。そう、身近な例で言えば Big-A(ダイ
エー系列)は、ポリ袋は有料だし、カートを運ばないといけないが、店内では明
るさを感じられる。その方がいい。

 何をケチるのか。それを間違えてはいけないと思うのだ。

 私は昔からある西友を、新しくできたいなげやより応援していた。しかし、こ
うなっては仕方がない。安心して買い物できる店が、また一つ消えていく。価格
破壊は、店舗やサービス、そして雰囲気をも破壊していくのであった。

祈る! 西友花小金井店の再改装&ウォルマートの撤退 !?

2009年4月27日月曜日

写ルンです!

昔、「写ルンです!」というレンズ付きフィルムが登場した時、それを友人に見せられた私は「しゃルンです」と読むのだと信じ込み、何といいネーミングなのだろうと感動した。
・「しゃ」には写楽にも通じる粋を感じるし、シャッター音を思い浮かべさせるような軽快さがある
・「ルン」というのは楽しげな高揚感を表している。このカメラを使うと楽しいことが起こりそう!というメッセージになっている
・「写ルン」だけだと名詞になってしまうが、「です!」を付けることで文章にして、メッセージ性を高めている
 完璧である。こんなコピー、滅多にない!

 その後、日を置かずに読み方の間違いを指摘され、幻滅した。「うつるんです」では、普通ではないか。「安物だけど、うつるんです」と取られてもいいのか。はー、何の感慨も湧かない。

 けれども、私の解釈は間違いとして片づけられる運命にあるのだった。


...写真の撮影方法をゼミでやって欲しいとある学生に言われ、どんなことを話そうか考えていた時に思い出したお話し。

2009年4月25日土曜日

本当はこちらを環境心理のブログにしようと思っていた

そうなんです。
それで準備が必要と思っていたのです。
でも、別ページにしたので、こちらは自由気ままに思いついたことを書き込もう
と思います。

・・・そのうち。

--
槙 究

2009年4月17日金曜日

ちくりんのつぶやき、はじめ

思うところあって、ブログを立ち上げることにしました。
準備に時間が掛かると思うので、本格稼働はしばらくしてからになりそうですが。